よもぎ蒸しで汗をかくことで美容・健康にどんな効果があるのか?武蔵小杉のサロンが解説
武蔵小杉・新丸子のよもぎ蒸し・モリンガ蒸し専門店の当サロンでは初めてよもぎ蒸しをする方も多くいらっしゃいます。
初めてよもぎ蒸しをした方からは「サウナより楽でびっくりするくらい汗が出た!」「普段こんなに汗をかくことはなくてスッキリした!」とのご感想をいただいています。
よもぎ蒸し・モリンガ蒸しをすると辛くならずにいわゆる滝汗状態になれるととても評判です。 汗をかくのは美容にも健康にもいいとなんとなく知っていますが、体にどの様な作用があり美容・健康にいい影響を与えているのでしょうか?少し見ていきたいと思います。
【目次】
(1)汗をかくメカニズム
(2)いい汗悪い汗、汗の種類
(3)汗をかくのが美容・健康にいい理由
(4)汗をかいて本来の身体の機能を保つ方法
(1)汗をかくメカニズム
人間は外気に対して体温を一定に保つ恒温動物です。外気温が上がって暑いと感じながらそれにつれて体温が上がってしまうと生命の維持ができなくなります。
風邪を引いて1、2度体温が上がってしまっても大変辛いというのは誰しも経験しているのではないでしょうか。 そのために体温を下げようとする働きが起こります。 物の温度を下げるにはどうすればいいでしょうか。
直接水をかけて冷やすということもできますが、水がない環境でも同じように体を冷やさなければなりません。 その時に汗をかくという指令が脳から伝わり体内の水分が体中の皮膚の毛穴から汗として発汗します。
ただ、冷たい水で体を冷やそうというのではなく、水分が皮膚から蒸発する時の気化熱として皮膚から熱を奪おうとする働きで体を冷やします。ちょうど暑い日に道路に打ち水をして涼を取ろうというのと同じですね。
これが人間が汗をかく大きな理由です。 この様に人間としてとても大切な「汗をかく」という自然の機能ですが、エアコンが当たり前の現代では汗をかかなくても体温調整ができてしまうために汗をかきにくくなってしまっているのも事実です。
(2)いい汗悪い汗、汗の種類
人間のかく汗に種類はありませんが、汗をかく場所(汗腺)によって汗の性質が若干異なります。汗腺にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺という2つの汗腺があります。 それぞれの特徴としては
・エクリン腺
汗腺の場所(全身)成分(99%水分)匂い(ほぼなし)特徴(サラサラ)
・アポクリン腺 汗腺の場所(脇の下、耳の中など)成分(水分+タンパク質+脂質など)匂い(乾くと匂う)特徴(ベタベタしていることもある)
という様な特徴があります。 いわゆる汗臭いというのはアポクリン汗腺から出たタンパク質や脂質、アンモニアなどを含んだ汗が皮膚や服に付着して乾いてくると匂うということになります。
(3)汗をかくのが美容・健康にいい理由
汗をかく1番の理由は体温調整をするためでした。 ですがそれ以外にも汗には身体にとって大切な働きがあります。
エクリン腺にしろアポクリン腺にしろ汗と一緒に毛穴に詰まった皮脂や老廃物などを流してくれます。そうすることで汗腺からいつでも最適な状態で汗をかける準備をしています。
しかし、エアコンが当たり前の現代で体温調整の機能が必要なくなると汗をかかなくても良いと身体が判断してしまい、毛穴に皮脂や老廃物がたまったまま状態のになってしまいます。
また汗をかき、皮膚の細胞を活性化することで皮膚のターンオーバーを促し、美肌となることができます。また、汗には肌の乾燥を防ぐという働きもあるため、みずみずしい素肌を保ち老化を防ぐことができるというのが汗をかくことが美容にいい理由です。
そしてずっと汗をかかないでいるといざ体温調整が必要な時にうまくいかず、体調不良が治りづらいといったことも起こりえます。人間本来の機能はひとつだけではなく様々な機能とバランスよく成り立っているので他の部分の不調にも影響が出てきたりします。
ちょうどパソコンのカバーを開けてどれか部品をひとつ取ってしまうと色々な機能に影響が出てしまうのに似ているかもしれません。
(4)汗をかいて本来の身体の機能を保つ方法
このように汗をかく、かける、ことというのは現代では体温調整以外の理由としてもとても大切なことです。健康を損なってしまう病気というのは本来人間が持っている身体の機能が働かなくなってしまうことで、これを維持してしていくことが健康はもちろん、美容にもプラスに働いていきます。
やはり広く言われているように適度な運動をするのが発汗はもちろん健康の面から言ってもベストな方法かと思います。他にもお風呂に適度な温度でゆっくりとはいったりといったことも。 サウナや岩盤浴といった方法も手軽に汗をかく方法のひとつです。
そして無理なく滝汗をかけてより美肌効果や身体を温めることでの体調改善などを求める方にはやっぱりよもぎ蒸しがオススメです。 薬草として昔から重宝されてきたよもぎの薬効が発汗はもとより様々なお身体の悩みに応えてくれます。
よもぎ蒸しで楽に汗をかきながら、老廃物の詰まった毛穴を流してスッキリしてみませんか?
NEW
-
query_builder 2023/04/14
-
query_builder 2023/03/21
-
武蔵小杉のよもぎ蒸し・モリンガ蒸し専門店が1周年インスタライブをします。
query_builder 2022/06/27 -
梅雨のだるさ、頭痛やめまいなどの体調不良に気をつけたい3つのことを川崎のよもぎ蒸しサロンからご提案
query_builder 2022/05/20 -
武蔵小杉のよもぎ蒸し・モリンガ蒸しサロンでアルバイトスタッフを募集しています。
query_builder 2022/05/11